毎回変わる迷路が完成したら今度は、初級はゴールの紙吹雪、中級から自動で追跡してくるハンター、上級者は自分で操作するプレイヤーを開発しちゃうぞ。

新しいスプライトを描いて作ります。
わざと中心からズラす。後で不規則性が賑やかな雰囲気になる。

X座標はランダムに、Y座標はこの辺(+160)

上から下に落ちていく


前回と同じ座標(X:-180, Y140)から迷路を描画していたら、真ん中がちょうど(X:0, Y0)のはずです。
1.バグの最初の位置はX0, Y0にする
2.ずっと彷徨います
さて、どうする・・・?

ヒント
ヒント1.どちらを向くか?
ヒント2.空いていれば、1マスの距離は40
ヒント3.壁があろうがなかろうが進む
ヒント4.壁があるなら進んだ分、戻ればいい
ヒント5.千里の道も一歩から


    1.まずは1匹で作る。座標はX0, Y0
    2.回転方法を[回転しない]にする
    3.ずっと
      □□□□□
    4.もし< >たら
      □□□□□
      □□□□□
    5.でなければ(壁に触れていなければ)
      □□□□□
      □□□□□
    6.ずっとに戻る

    1.まずは1匹で作る。座標はX0, Y0
    2.回転方法を[回転しない]にする
    3.ずっと
      【法則①】
    4.もし< >たら
      【法則②】
      □□□□□
    5.でなければ(壁に触れていなければ)
      □□□□□
      【法則③】
    6.ずっとに戻る

    1.まずは1匹で作る。座標はX0, Y0
    2.回転方法を[回転しない]にする
    3.ずっと
      【法則①:進む】
    4.もし< >たら
      【法則②:戻る】
      【法則②:前に進めないから左を向く】
    5.でなければ(壁に触れていなければ)
      【法則③:進めたのでそのまま何もしない】
      【法則③:もし右が空いていたら右を向く】
    6.ずっとに戻る

    1.まずは1匹で作る。座標はX0, Y0
    2.回転方法を[回転しない]にする
    3.ずっと
      【[適当]歩動かす】
    4.もし< 壁に触れ >たら
      【移動した分、戻る】
      【左を向く(前が壁の時)】
    5.でなければ(壁に触れていなければ)
      【何もしない(前が空いていた。その場にいる)】
      【右を向く(右に壁が無いなら右に行く)】
    6.ずっとに戻る
    7.完成したら複数クローンする
