子どもたちのイベント開催予定と申し込み

CoderDojo 青梅 は、小中学生とプログラミングのイベントを楽しむ活動です。青梅市近辺のお父さんお母さん、一緒にプログラミングを学習しましょう。

(定期開催)毎月第2週目に計画

小中学生「ニンジャ」が集まる場所として、毎月1回、日曜日に予定します。日にちや曜日、開催方法は、参加者の希望に応じて検討します。
Connpassというイベント案内サイトで参加受付をします。開催日の約1ヶ月前から募集開始します。

(1)はじめての申込は Connpass で

🔰イベントサイト「Connpass」のメンバー登録方法はここをクリック。

(2)既にConnpassメンバーの人はこちらでイベントに申込み

基本、毎月第2日曜日が毎月開催のプログラミング道場(前後する場合があります)

開催予定日

活動場所

・メイン会場: 青梅市東青梅駅 青梅市福祉センターの貸し会議室(スイート・プラム内の2階)
・リモート : 新型コロナ対策のため、会場での人数は少人数もしくはオンライン(zoom)を予定。

参加費

・無料(交通費、パソコン関係は自己負担)

CoderDojo事前準備

🔰Scratchのユーザ登録とZoom画面共有はここをクリック。

メンター、ボランティア の募集

2020年から小学校でプログラミング教育が必修化となりました。今はまだ多くの人が 単なるパソコン教育と誤解されているかも知れません。プログラミングは教えて習得 するよりは自分から学んで得意としていくものであり、また自ら学ぶ子は、同じ趣味 特技の仲間を作ることで成長します。そこで、7~17歳を対象としたプログラ ミング仲間の集まれる場所作りをしたいと考えています。

まだ青梅市にはこのような活動が見つからないので、CoderDojo 青梅を立ち上げることを決断しました。 ぜひ青梅市および周辺地域の皆様のサポートをお願いします。

運営ミーティング

メンターやボランティアのみなさんと運営・企画の打ち合わせや、ご希望に応じてプログラミングの勉強会など臨機応変に開催します。人数が集まったら隔週など定期開催したいなと思っています。

募集対象

・子どもが好きなひと
・パソコン、プログラミングに興味があるひと
・継続的に参加できるひと
・準備頂きたいこと:パソコン、インターネット回線、TV会議用カメラ/マイク

注目ポイント

・強制や束縛は無し。プライベートを優先して好きな開催日に参加できる!
・電子工作やゲームなど自分の興味/専門分野を活かすことができる!

対象年齢・経験

シニア、社会人、大学生/専門学生、プログラミング未経験でも大丈夫。

関連スキル

・パソコン操作
・プログラミング
・WEBサイト(ホームページ制作)
・デザイン(募集チラシ制作)
・笑顔(雰囲気づくりと安全確保)

申し込み

プロジェクトの立ち上げをご支援ください!

ボタンティア/メンターとして参加

もっと詳しい募集要項

ボランティア募集サイト(activo)